先日のエントリでCDのタイトルをダブルで書いていて(「今日からマ王!はじマりの旅楽団今日からマ王!はじマりの旅楽団」)、友人に指摘されて慌てて直す始末。
なんでこんなことになったかと言うと、日本語変換の時にリターンキーを押して確定するわけですけど、その時に微妙な場所を押すと一瞬消えることがあって、「あ、消えた」と思ってもう一回打ったわけです。でも実は消えてないので、二重に表示されるという…。
この失敗は実はよくやるんですが、なぜなら頻繁に「BackSpace」キーを押すから…。
タイピング速度は遅いわけじゃないんですけど、指の配置がメチャクチャなんです。小指が人様より短くて使いにくいので、指は真ん中の三本しか使いません(親指はスペースキーのみ)。当然足りないので状況に応じて右と左が補完し合います。
なので、真ん中辺りのキー(TYUGHJBNM辺り)は、右で打つこともあれば左で打つこともあります。そんなフリーダムなタッチで正確にタイピングできるわけがなく、頻繁に打ち間違えてBSキーを押す羽目になるのです。
変換を取り消して打ち直すということは日常茶飯事なので、消えたと思ったら即座にもう一度入力する癖がついているわけで。さらに「洗顔打法」(キーボードを見ていて画面を見ていない)なので、画面が違っていても気づかないわけです。
でも見直す時にたいがい気づくんですけど…。今回はスルーしちゃったようです。変な文章の時に見てしまった方、すみません。
そんなわけで仕事も意外とタイピングミスやら変換ミスやらが多いんですけど、本当にそれはお恥ずかしい限りです。もう少し画面見るようにします…。